
H.T 大阪支社 NTTソリューション部
2023年新卒入社
interview01
高校時代の興味が原点。挑戦の第一歩を踏み出す。
私は2023年に入社し、現在ちょうど3年目になります。広島で生まれ育ち、工業大学の知的情報システム学科を経て入社しました。
高校の頃からパソコンでシステムを作ることに興味がありました。文化祭で動画編集を経験したこともきっかけで、「もっと便利で使いやすいシステムを作りたい」と強く思うようになりました。大学ではプログラミングや情報システムの知識を学び、実際に打ち合わせに参加することで、システム開発の楽しさを実感しました。
入社を決めたもう一つの理由は、自社製品の開発に携われる可能性を感じたことです。大学時代に飲食店でアルバイトをしていた際、在庫管理などで大変そうな現場を目の当たりにして「システムで助けたい」と思ったことも大きな動機になりました。

interview02
報連相を大切に、安心して力を発揮できる環境。
入社後は主にWebシステムの開発に携わっています。具体的には、お客様が作られたシステムの運用改善や、利用者がより使いやすくなるような機能追加を行う仕事です。1年目はさまざまな案件を経験し、現在は固定化されたプロジェクトで、先輩のアドバイスを受けながら自分の作業方法を少しずつイメージできるようになってきました。まだ未熟な部分はありますが、着実に成長している実感があります。
職場の雰囲気は非常に働きやすく、先輩にも質問しやすい環境です。他の部署の方ともコミュニケーションが取りやすく、同期や趣味の合う先輩と休日に遊ぶこともあります。
私は一人でも集中して作業できるタイプですが、誰かと一緒に過ごせる安心感も大きな支えになっています。こうした環境のおかげで、自分の判断力や業務への対応力も少しずつ向上していると感じています。
また、業務を円滑に進めるうえで報告・連絡・相談(報連相)の重要性を実感しています。些細なことでも適切に共有することで、トラブルを未然に防ぎ、チーム全体の信頼関係を保つことにつながっています。

interview03
夢を形にする挑戦を続け、お客様に役立つシステムを。
私は資格取得にも意欲的で、現在は基本情報技術者などの勉強に取り組んでいます。システム作りの技術力を高めながら、将来的には自分のアイデアを形にし、お客様に役立つシステムを作りたいと思っています。新しい技術や知識を積極的に吸収し、現場で活かすことで、より良いサービスを提供できるエンジニアを目指しています。
そして大学時代のアルバイト先である飲食店のシステムを自分で開発し、恩返しがしたいです。
ハイエレコンでITスキルとプロジェクト遂行能力を磨き、その知識と経験を活かして、仕事も夢もどちらも諦めずに挑戦を続けることが、私の最大のモチベーションです。
